組分けテストで社会がボロボロだという現状を目の当たりにし、何とかしなければ…と焦っています。
お兄ちゃんの時は国語が足を引っ張っていたのでGW明けから、個別指導塾を併用していました。
ですが、社会だけで個別指導行くのも。。これからお金もかかるし(-_-;)
家で一緒に覚えれば、社会は何とか引き上げる事が出来るのではないかと考えています。
ひとまず社会の勉強法をネットで検索。
しっくり来るものを取り入れる事にしました。
「地理は、まずは各地の気候を理解すること。
気候を理解したうえで、農業・工業・貿易を押さえていきましょう。」(←ネットからの一部引用)
なるほど。
早速、気候をやろうかと思ったのですが、ちび太がどこまで地理が分かっているのか、白地図トレーニング帳を使って確認する事にしました。
今朝の朝学習から地理を取り入れました。
都道府県は、長野県、群馬県、栃木県が書けなかった以外は出来ていました。
苦手意識もあり、面倒臭がるので亀のようなペースで地理学習です😥
このペースで終わるのでしょうか。
不安です😣
社会は歴史も何とかしなきゃ。
時間がない…のに、ノンビリと過ごしているちび太😭
焦らないで行こう、と自分に言い聞かせます。